誤解⁉アルコールフリーって本当にいいの?肌への負担を調べてみた

「アルコールの含まれているスキンケアは肌によくない」

そんなことをよく耳にします。

なんとなく肌に悪そう…と思っている方も多いですよね。

インターネットの情報のなかにも、“刺激が強そうだから”というあいまいな理由で、使うのを避けるように書かれていることがあります。

本記事では具体的に、アルコールは肌にどのような影響を与えるのかご紹介します。

スキンケアに使われるアルコールとは?

スキンケアでアルコール配合と表示されている場合、該当するのは「エチルアルコール」のことです。

成分表記では、「エタノール」と書いてありますね。

アルコールフリー商品と宣伝しているのに、成分表示には“〇〇アルコール”と書いてあって、不思議に思ったことがある方もいますよね。

それらのアルコールは、エタノールとは別の成分なんです。

なので、スキンケア業界の中では、『エタノールが入っていない=アルコールフリー』ということになります。

具体的に、エタノール以外のアルコールは以下のものが含まれていることが多いです。

これらは特に、肌に影響はないと言われています。

<成分名><用途>
ベへニルアルコール製品を固化&粘性を高める
ステアリルアルコール製品を固化&粘性を高める
セチルアルコール(セタノール)製品を固化&粘性を高める
イソステアリルアルコール乳液やクリームなどの乳化剤
フェノキシエタノール防腐剤

アルコールフリーがどうかを確かめるときは、エタノールが入っているかどうかで判断しましょう。

エタノールは肌によくないの?

結論から言うと、乾燥肌や敏感肌の人は注意が必要です。 理由は2つ。

  • 肌にのせると蒸発するときに熱を奪うから
  • アルコールで赤みやかゆみがでる人もいるから

蒸発するときに熱を奪うというのは、肌にスーッとした爽快感がでます。

この感覚が苦手な方、もしくはこれを刺激と感じてしまう方もいるようです。

スーッとした感覚だけで、肌に悪い刺激とは判断できません。

これは好みの問題です。

しかし、アルコールが蒸発するときに肌の水分を一緒に奪うので、多少乾燥します。

このため、乾燥肌の方や肌荒れしている方にはおすすめできません。

また、飲酒・消毒用アルコールで、赤くなる方や呼吸がしにくくなる方は控えた方がいいです。

スキンケア成分に含まれるエタノールにも、同じ症状をひき起こす事が考えられます。

心配な方は、皮膚科にいって診察してもらうことをおすすめします。

肌荒れ時にもおすすめな商品

肌荒れが収まった

ニキビが繰り返しできなくなった

鎮静効果と保湿力が抜群

毛穴汚れもごっそり浮かして落ちた

翌朝からもちもち肌

など口コミでも実感している人が多いスキンケアです。

アルコールフリーはもちろんのこと、他にも肌に優しいポイントがある商品です。

それが、【シュープリームノイ】のスキンケアです。

肌に優しいポイント
  • アルコールフリー
  • パラベンフリー
  • 鉱物油フリー
  • 弱酸性
  • 無着色
  • 合成香料不使用
  • 動物由来原料不使用

今ならクレンジングと化粧水とジェルがセットでお得に購入できます。

➡こちらから【シュープリームノイ】

まとめ

”アルコールの含まれているスキンケアは肌によくないのか”についてまとめます。

★スキンケアでは、エタノールが入っていない=アルコールフリーとなる

★エタノールが蒸発するときに肌の水分を一緒に奪うため、多少乾燥する

飲酒・消毒用アルコールで、赤くなる方や呼吸がしにくくなる方は控えた方がよい

タイトルとURLをコピーしました